オンライン会議専用機の入門にピッタリな「一体型」。メーカーごとの特長をご紹介
会議室からMicrosoft Teams やZoomなどのオンライン会議に参加する方法として、多くの企業で「Microsoft Teams Rooms」や「Zoom Rooms」などのオンライン会議専用機の導入が進んでいます。
さまざまな会議室に対応できるように各メーカーから幅広いラインナップが展開されているなか、会議室の大きさに合わせて選択しやすいカメラ・マイク・スピーカー一体型のオンライン会議専用機を検討する企業が増えています。
今回は、特に弊社へのお問い合わせが多い、「Logicool」「Yealink」「Neat」の一体型オンライン会議専用機を例に、各メーカーの特長や選定ポイントを紹介します。
Microsoft Teams Rooms/Zoom Roomsとは?
Microsoft Teams Rooms/Zoom Roomsとは、会議室から複数人でTeams/Zoomの会議に参加できるようになるソリューションです。会議室にPCを持ち込まなくても誰でも簡単にTeams/Zoomの会議に参加できます。
Windows OSまたはAndroid OSが搭載された専用のPCやコラボレーションバーなどに、タブレット型のコントローラー、カメラ・マイクなどの周辺デバイスで構成されます。
また、Microsoft Teams Rooms/Zoom Roomsを利用するにはそれぞれ専用のライセンスが必要です。
タッチパネル型のコントローラーをワンタッチするだけで会議参加が可能、Outlookやカレンダーアプリと連携してPCから会議予約もできます。
事前準備に時間を取られることなく誰もが簡単に接続できて、社内外のコミュニケーションを活性化します。
一体型オンライン会議専用機の特長
一体型オンライン会議専用機は、カメラ、マイク、スピーカーなどのオンライン会議に必要な機能が、バー型の筐体に備わっています。
水平画角が広い製品が多く、カメラと距離が近くても広範囲を映し出せるため、小規模から中規模の会議室に適しています。
最近は話者追尾機能が搭載された製品や拡張マイクがある製品も多く、大規模な会議室にも対応できる製品も増えています。

人気3社の一体型オンライン会議専用機の特長
Logicool:充実した製品ラインナップと高い知名度
導入企業様に伺ったLogicool の選定理由


社内にLogicool製品のファンが多く、導入への理解が得やすかったのも選定理由の一つです。
マウスやキーボードなどのPC周辺デバイスメーカーとして有名なLogicoolですが、オンライン会議専用機も発売しています。
一体型オンライン会議専用機のラインナップが充実しており、会議室規模や使用OS、価格帯など、さまざまな観点で検討できる点が魅力です。
また、メーカー自体の知名度や信頼性が高いことから、導入へのハードルが低いこともメリットと言えます。
一体型オンライン会議専用機ラインナップ
会議室規模 | 製品名 |
---|---|
大会議室向け | – |
中会議室向け | Rally Bar |
小会議室向け | Rally Bar mini MeetUp |
Logicool Rally Bar mini
Logicool の一体型オンライン会議専用機の中でも人気のRally Bar miniは小会議室向けのデバイスです。
miniといいながらも集音範囲はカメラ前面から7m程度までと広い集音能力を有しています。
基本的には小会議室向けですが、オプションで拡張マイクが3台利用できるため、広い会議室にも柔軟に対応できます。
また、市場に出回っているほとんどのPC(Windows/Mac)で、追加のソフトウェアなしでUSBデバイスとして利用可能です。


Rally Bar mini設置イメージ
Yealink:オーディオアクセサリーのラインナップが豊富
導入企業様に伺ったYealinkの選定理由

価格が抑えられて、映像・音声品質も申し分なかったため導入を決めました。

Yealinkは日本国内での認知度はまだ高くないものの、高品質で且つ比較的手ごろな価格帯のため、導入台数が多い企業でよく選択されています。
低コストながら最新AI技術を搭載し、話者追尾やオートフレーミングなどの多彩な機能を有します。
また、ワイヤレスの周辺機器が充実しており、会議室をオンライン会議に対応させながらも、すっきりとさせたい企業様におすすめです。
一体型オンライン会議専用機ラインナップ
会議室規模 | 製品名 |
---|---|
大会議室向け | MeetingBar A30 |
中会議室向け | MeetingBar A20 MeetingBar A30 |
小会議室向け | MeetingBar A10 |
Yealink Meeting Bar A30
Yealink Meeting Bar A30は中~大会議室向けの一体型オンライン会議専用機です。
コンピューターユニット、ワイドカメラ・望遠カメラ、マイク、スピーカーなど会議に必要なすべてが搭載されています。
電動プライバシーシャッター、話者追尾やオートフレーミングなど最新AI技術を搭載しています。

Yealink社のラインナップ以外のオーディオデバイス(ただし、Zoom認定パートナーが提供するもの)も利用できるため、より柔軟なAV環境の構築が可能です。

MeetingBar A30設置イメージ
Neat:会議を快適にする最新技術 オンライン会議に特化した製品ラインナップ
導入企業様に伺ったNeatの選定理由

映像・音声品質の良さ、操作や見た目のシンプルさが決め手でした。

某国大統領の執務室でも利用されていると聞き、セキュリティに対する安心感がありました。
NeatはZoomと共同開発を行っていたため、オンライン会議でも対面と変わらないくらい快適に会議ができることを意識した製品設計がなされています。
現在はZoomだけでなくMicrosoft Teams Rooms向けの製品開発はもちろん、オンライン会議用のUSB対応デバイスとしてあらゆるオンライン会議でも快適に利用できるようになっています。
また、セキュリティにも力を入れており、常にセキュリティ強化に関するアップデートを行っています。
セキュリティの詳細に関しては以下のページからNeatデバイスのセキュリティ(2023年9月実施)のウェビナーアーカイブがご覧いただけますので、ご参照ください。
海外に本社がある企業様からの指名も多いメーカーです。
一体型オンライン会議専用機ラインナップ
会議室規模 | 製品名 |
---|---|
大会議室向け | Neat Bar Pro & Pad |
中会議室向け | Neat Bar Pro & Pad |
小会議室向け | Neat Bar & Pad |
Neat Bar Pro & Pad
Neat Bar Proは高性能のカメラ、マイク、スピーカーを備えた中~大会議室向けの一体型オンライン会議専用機です。
2024年1月現在、Andrioid版のみではありますが、「Neat Bar Pro Audio over USB」という機能が追加され、Neat製以外のオーディオデバイス(DSP、マイク、スピーカーなど)でもUSB-C経由で拡張できるようになりました。
この機能の追加によって、より広い空間で拡張された音質を楽しむことができるようになりました。


Neat Bar Pro設置イメージ ※ディスプレイは43型×2面
一体型オンライン会議専用機 設置時のアドバイス
一体型オンライン会議専用機は主に3パターンの設置方法があります。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、設置の手間や会議室の見栄え、相手からの見え方・見られ方などを包括的に考慮して自社に最適な方法で設置しましょう。

バー型デバイスの取り付け方法
設置方法 | 利点 | 懸念点 |
---|---|---|
ウォールマウント(壁付け) |
|
|
ディスプレイマウント (ディスプレイの上下どちらかに設置) |
|
|
テーブルスタンド |
|
|
設置位置によって、相手からの見え方も変わります。
「高い位置に設置した場合」と「低い位置に設置した場合」を比較しました。

カメラの設置位置による相手からの見え方の違い
ディスプレイ上など高い位置に設置すると、会議室全体を映すことができます。しかし、高すぎる位置に設置すると、会議室内の参加者と目線が合いにくく疎外感を感じやすくなります。カメラのズーム機能等で参加者を大きく映すようにすると軽減されます。
ディスプレイ下など低い位置に設置すると、目線の高さが合うので一体感を感じやすくなります。しかし、奥の座席の人が手前の座席の人と被りやすくなる、テーブル下(足元)まで映ることがあるなどの懸念点もあるので、カメラの向きやズーム機能で画角を調整する必要があります。
どちらが正解というわけではなく、接続相手にどういう印象を与えたいかを考えて決めるとよいでしょう。
デモルームのご紹介
今回ご紹介したバー型製品各種は、VTVジャパン デモルームにて実機をご覧いただけます。
デモルームでは一度に複数メーカーの使用感や品質を比較できるため、機器選定の時間短縮につながります。
VTVジャパンの東京・九段下と大阪・本町にあるデモルーム間のほか、お客様の拠点を接続したデモなどにも対応しています。
製品・サービスの選定にお悩みの際は、ぜひVTVジャパンのデモンストレーションをご利用ください。
まとめ
今回、「Logicool」「Yealink」「Neat」のカメラ・マイク・スピーカー一体型のオンライン会議専用機をご紹介しました。
それぞれの製品の特長を理解し、導入後の運用と照らし合わせた上で製品を選択することが重要です。
VTVジャパンでは、どのメーカーのMicrosoft Teams Rooms/Zoom Roomsも保守サービス付きで導入後も安心してご利用いただけます。
また、導入前に実際の利用場所で事前確認することは導入後のミスマッチをなくすためにも重要です。
VTVジャパンは、持ち込みデモンストレーションにも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
エンドユーザー様向けの提案・デモ実施も承りますので、パートナー企業の皆さまも安心してお任せください。