ページの先頭です。
このページの本文へ移動します。
 平日9:00-17:30  03-5210-5021

MCUの冗長構成
3. MCUカスケード接続と仮想MCU

MCU入門 第6回

MCU入門 第6回

MCUの冗長構成 – 3. MCUカスケード接続と仮想MCU

2011年4月掲載
MCU入門 第6回 MCUの冗長構成 目次
 
  1. GKの冗長構成
  2. MCUリソースの動的割り当て
  3. MCUカスケード接続と仮想MCU

MCUの上限数以上のポート数で接続するには

MCUのリソースを、うまく配分するのが、前段の「リソースの動的割り当て」でした。しかし、10ポート接続のMCUが2台あるとして、12ポート同時接続をしたい場合、どうなるでしょうか?

普通に考えると、上限である10ポートよりも多い接続数なので接続ができなくなります。

しかし、MCUをカスケード接続することで隣のMCUからリソースを借りてくることができます。 この場合は、MCUをひとつの端末として考えるので、MCU-A(9ポート+MCU-Bとの接続用1ポート)+MCU-B(3ポート+MCU-Aとの接続用1ポート)という考え方で、実際には14ポート必要になります。

以前はMCU-Aに端末9台を接続し、MCU-Bに3台接続し、その後、手動でMCU-AとBを接続するという面倒な手間と、MCUカスケード接続用のポートを計算し忘れて接続できると思っていてできないなど、オペレーションコストがとても高いものでした。

MCUカスケード接続・仮想MCU 図解

MCUカスケード接続を人の目から見てシンプルに行えるようにしたのが、「仮想MCU」という考え方です。実際には同じく14ポート必要なのは変わりません。しかし、会議予約・接続を行う担当者からみると、あたかも2つのMCUがまとめて1つのMCUのように見えるようにインターフェースを工夫してあります。計算間違いなどの目に見えないコストを抑えて、簡単に予約・管理・接続ができるようになりました。

MCUカスケード接続・仮想MCU 図解